1号/2号発電所の発電比較

いずれも連系を開始し、遠隔監視もできるようになった、1号発電所、2号発電所の発電傾向を比較してみましょう。
両発電所間でパネル容量が異なり、2号発電所のほうが、1号発電所に比べて26%パネル容量が大きいので、1kw当りへの補正も考えましたが、2号は特にパワコン抑制にてパネル性能が100%売電に繋がっていない時間帯があるので、大よその発電量カーブの傾向比較として捉えてみます。
比較的天候が快晴状態にあった、2月22日をピックアップしてみますと、

ふむふむ。
これは、予想していたことですが、2号発電所は、朝の立ち上がりがやはり遅いですね。
1号発電所以上に、東側に山と森をしょっているためでしょう。監視カメラで見ていても、パネル東の端が比較的遅くまで影になっていることが見て取れています。
2号発電所は、午後にそのロスを取り返しているような感じですね。
これ、発電所の「クセ」になれるためにも、折々続けてみようかな・・・
太陽光発電所一覧はこちら
投資資産一覧(準備中)
関連するタグ 産業用太陽光 1号発電所 2号発電所 発電比較
世の中の最新記事を合わせて確認してみませんか?
太陽光発電はこちらへ | NISA、投資関係はこちら
[ソーラー] ブログ村キーワード